fc2ブログ

福岡県久留米市にあるペットショップ「PET's THE WORLD」お客様ワンコをイジリ倒す日常を赤裸々に・・・掲載されたお写真はオーナーさまよりご希望がございました場合に限りプリント(有料)させていただきます。

PET's THE WORLD店舗日記

.

【社会性は早いうちに!追記あり】

  1. 2022/06/20(月) 21:44:38|
  2. 店舗日記/躾
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
2022年06月20日(月)


日記の更新が滞り申し訳ございません💦

ってなことで本日2本目の日記行きます!!

でも、その前に。

ここ近年、他のワンコに対して"敵意"むき出し、もしくは"恐怖"で萎縮したままでご来店されるワンコが増えています。

当店看板犬をはじめ、不特定多数のワンコの来られる店内で"敵意"と"恐怖"はトラブルの元。

俗にいう【ガルガル犬】と【ビビリ犬】


2022-06-20-06.jpg

2022-06-20-14.jpg

吠えまくり、キバを剥きだし威嚇するワンコ、恐怖で物陰に隠れるワンコ。

コロナ禍の影響で他のワンコとの接触の機会が希薄だったのか。
もしくは、オーナーさまご自身が積極的にその機会を作る努力をなされなかったのか・・・

いずれも【社会性の不足】が原因。

個別の原因を追究するほどの時間もありませんので、予備知識として今回お伝えいたします。

まず、第一に【社会性構築】はパピー期に最も重要。

なぜならば、幼少期は【好奇心】が強く【警戒心】は希薄です。
その後の成長と共に好奇心は薄れ、代わりに警戒心が増加していきます。

わかりやすい画像がありましたのでここに掲載させていただきます。



とにかく、命ある存在を迎えたら【育てる】必要がありますが、ご飯を食べさせて抱っこしているだけでもワンコは育ちます。

しかし、その心は?

ワンコという社会性動物を、ちゃんとした生き物として生きていくには【社会性】は必須!

ワンコは【知らないもの】【体験したことが無い事】【わからないもの】には
恐怖心と警戒心をつのらせ、自身を守ろうとする行動に出ます。
反対に恐怖から逃れるために萎縮し身を隠す。

これが冒頭の【ガルガル犬】と【ビビリ犬】の原因。

とにかく、迎えたならばその日から月齢にあわせた【新しい経験】をさせてあげてください。

2022-06-20-08.jpg

2022-06-20-10.jpg

2022-06-20-11.jpg

それによって、【怖がらない】【気にしない】落ち着いた他のワンコともフレントリィーなワンコへと成長していきます。

2022-06-20-09.jpg

【社会化訓練】こそが本当の意味での躾。

お子さんの居られるオーナー様、子供さんに【お手】や【お座り】を教えて「うちの子は躾が出来てます」。
とは言わないでしょう?

【礼儀】や【協調性】など、
集団の中での生活に必要なのが【躾】です。





但し…あまりに群れ社会に順応しすぎると。

2022-06-20-12.jpg


本日の【躾講座】はここまで(笑)



さて、本日最初のご来店ワンコは初来店。

真っ黒Kダックスの「カニーくん」
また遊びにいらしてくださいね(^^)


続いてのご来店。

やってきたのは。
2022-06-20-03.jpg
STバーナード・パピーの「ゴンタくん」

でも、あんまり、いや殆ど…



【動かない(;´Д`)】

そりゃ、バーナードという犬種自体バタバタする犬種じゃないから仕方がないと言えば仕方がない。


で、ゴンタくんに聞いてみたところ。



2022-06-20-04.jpg


昔バズった【ニート神】かよ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブホッ
2022-06-20-13.jpg


でも、これからのゴンタくんの成長楽しみにしています♪
2022-06-20-05.jpg




でも、まだ少し”尺”が埋まらないので、今朝がたのフゥさんをネタに。


2022-06-20-01.jpg
※なぜか、よく私の靴の中に鼻を突っ込んで寝ています…



本日もご来店の皆々様方、ありがとうございました♪


ここでPET's THE WORLDからのおしらせです。


現在新作「気分ご飯」試作品完成
今度は「煮込みハンバーグ」
2022-06-19-20.jpg

06月25日(土)よりのご提供予定。



更に「バディーベルト」に新色登場!
2022-06-15-15.jpg

その名は「Mod(モッド)」、マルチカラーのポップなデザイン。
7月入荷予定となっておりますのでご注文はお早めに。


次に、当店の「公式LINE」への登録された方が増えていますが。
ここで、ご説明させていただきます。

当店「公式LINE」は通常のLINEと違い、メッセージなどで自己申告が無い限りこちらではその存在を把握いたしかねます。
加えて、一斉送信のメッセージは1ヶ月の配信数に制限がございますので、登録だけの方にまで配信しておりますとあっという間に規定値を超えてしまいますので。
メッセージを頂いていない方及び、ご来店が長期に渡り無いユーザー様への配信はいたしておりません。
以上、ご理解の程宜しくお願い致します。


それでは、またお会いいたしましょう♪



新型コロナに負けずに営業中!
ちょっと変わった<ペットショップ
PET's THE WORLD

http://pets-the-world.jp/

PET's THE WORLD公式LINE 友だち追加で素早く情報をキャッチ!

友だち追加











































【初シャンプーと初手術】

  1. 2021/10/26(火) 22:06:29|
  2. 店舗日記/躾
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
滞っているブログ日記、今回もダイジェストでお届けいたします💦

2021年10月26日(火)

この日、ウェアーは生まれて初めてのシャンプーを迎えるのである。


連日のお散歩での大暴れでドロドロ・バサバサになっているウェアー。


2021-10-26-02.jpg
そう、28日の「避妊手術」を控え、少しだけ小綺麗に!!


そして、帰ってきた姿が。

2021-10-26-03.jpg
白くてフワッフワッなウェアーですWW 

2021年10月28日(木)


そして、その日がやって来た。

「避妊手術」
2021-10-28-01.jpg
気の小さいウェアーにとっては「病院の待合室」すら怖い!


後ろ髪をひかれながらも病院にウェアーを預け、翌日のお迎えまで、しばしのお別れ。

多分、いや絶対・・・
ヒャンヒャン泣いて困らせるんだろうな(^^;

この日は、本日よりのお預かりワンコ
ブリュッセル・グリフォンの「メイメイちゃん」がご来店。

2021-10-28-02.jpg
人間大好きなんだけれど、ワンコには全く興味なし(^^;
はて、さて。
どうなることやら。。。

そして翌日。
2021年10月29日(金)

今日から、更に1頭のお預かり。
チワワの「シュウくん」
2021-10-29-0.jpg
丸々としたタヌチワワ?


メイメイちゃんとシュウくんを連れての朝のお散歩に向かいましたが。。



2021-10-29-05.jpg
「凝固」の姿勢で対応するメイメイちゃんと。


2021-10-29-06.jpg
「大地にアンカー」を固辞するシュウくん!

この2頭が揃うと。。。





2021-10-29-04.jpg

結局、約1時間掛けましたが、歩けた距離は400Mに満たないはず。。。

仕方がなく店に戻り、ウェアーを迎えに行く時間になって病院に。


病院の奥からノッソリと姿を現したウェアー。
2021-10-29-01.jpg

術後の注意事項と消炎剤をもらって帰宅です。


帰宅後、施術痕のチェック。
2021-10-29-02.jpg
シッカリ・クッキリと綺麗に処置がなされていて一安心(^^)

殆ど傷口を舐めたりはしない様子ですが、念のために傷の保護を含めての術後衣。


2021-10-29-03.jpg
大型犬用のマナーパンツとマナーベルトの複合仕様!


これで当分は「激しい運動」は禁止なのねん。


出来るかな??????



今回もご来店の皆々様方、ありがとうございました♪

ここで、ちょっと面白いニュースのご紹介。

飼い主の感情は犬に「伝染」する、どうやって?
「イヌは飼い主に似る」だけでない、感情までうつることもある


 イヌを飼っている人たちは「うちの子は人間の気持ちを察するのが得意だと感じることがある」という。
これは愛犬家の妄想とは言えないようだ。最近の数々の研究で、イヌは人間が発する態度や化学物質の手がかりから飼い主の恐怖、興奮、怒りを識別できること、またそうした感情が彼らに「うつる」ことがわかってきたからだ。
 幼児は、親の姿から手がかりを得て、人間や自分の周囲の世界に対してどのように反応すべきかを学ぶ。
イヌも同じで、飼い主を見ることで同様のサインを受け取る。飼い主が穏やかで自信に満ちた感情を発しているとき、イヌは周囲の環境を安全で安心なものと見なす傾向にある。

「イヌは驚くほど社会的な動物であり、人間の温かさや喜びにすぐに影響を受けます」と米アリゾナ州立大学の心理学教授で、イヌ科学共同研究室の責任者クライブ・ウィン氏は言う。しかし、その逆もまた真であり、飼い主のストレスや不安がイヌのストレスや不安となることもある。

 こうした感情の伝染は「情動伝染」と呼ばれ、異種間でも起きることが心理学的、生理学的、行動学的にわかっている。
ここ数年のいくつかの研究によって、感情の伝達には、ホルモンの放出や人間の体臭の変化といった生理学的な要因がかかわっていることが明らかになってきた。
また、最近の研究では、イヌに飼い主の感情がどの程度伝染するかは、付き合いの長さに依存することもわかってきた。

共感の原始的な形

 人間とイヌとの感情のつながりの程度には幅がある。
お互いの気持ちを察する、理解する、さらには同じ感情を共有することもある。
 研究からは、イヌは人間のあくびを見て同じようにあくびをしたり、赤ちゃんの泣き声を聞いて(人間と同じように)コルチゾール(ストレスなどにより分泌されるホルモン)のレベルが上昇したり、人間の声に含まれる感情的なトーンに反応したりすることが確認されている。
 お互いにやり取りをしたり、目と目で見つめ合ったりするだけで、人間と飼い犬には俗に「愛情ホルモン」や「抱擁ホルモン」とも呼ばれるオキシトシンが分泌される。「目を合わせる、なでるなどの社会的な接触により、オキシトシンの分泌が促進されます。
これはイヌから人間、人間からイヌというように、双方向に作用します」と、米エモリー大学の精神医学教授ラリー・ヤング氏は語る。
「情動伝染を起こすには、イヌが飼い主の感情を認識できる必要があります。
そのためには注意を払うことが不可欠であり、オキシトシンはそれを容易にしてくれます。
オキシトシンのおかげで、脳は社会的な手がかりに集中することができるのです」

イヌはまた、自分にとって重要な人間が感じていることを、自分の感覚として感じることができる。たとえば2020年に学術誌『Canadian Journal of Experimental Psychology』に掲載された研究は、自宅において飼い主、あるいは見知らぬ人が笑ったり泣いたりするふりをしたとき、イヌがどのような反応をするかを調べている。
 泣いているように見える人に対して、イヌは視線と身体的な接触の両方を通して多くの注意を払った。
また、見知らぬ人が泣いたとき、イヌはより強いストレス反応を示したと、この研究の共同執筆者である米ウィスコンシン州、リポンカレッジの心理学准教授ジュリア・メイヤーズ=マナー氏は述べている。
「あらゆる共感には、伝染する感情の要素が存在します。ほかの動物の感情を認識するのは複雑ですが、ほかの動物が感じていることを“感じる”のは、より単純なのです」

 人間は、会話の最中に相手の表情やボディランゲージを無意識に真似する傾向を持っている。
それがきっかけで、人はほかの人の感情を共有することが多い。
ミラーニューロンと呼ばれる神経細胞を発火させることで、あたかも自分がそれを自然に体験しているかのような感情が脳内に呼び起こされる。
 短時間で起こるこうした模倣は、イヌ同士の交流や遊びの中でも起こることが確認されており、イヌが人と接する際にも起こっている可能性がある。

 イヌも人間も同じように、怒っているときには顔の筋肉がこわばり、歯を食いしばり、体が緊張するものだと、マイヤーズ=マナー氏は指摘する。
これはつまり、怒っているイヌを目の前にしたとき、あるいは自分が怒っているときには、イヌと飼い主はお互いに相手の表情やボディランゲージを無意識に模倣し、その結果同じ気持ちを抱くようになる可能性があるということだ。
「イヌとの密接な関係によって、わたしたちはほかの種とは異なる方法でお互いの(感情の)シグナルを感知するよう共進化してきたのです」

 長年、研究者たちは、イヌが家畜化した際、情動伝染が生き残りのメカニズムとして作用したのではないかと考えてきた。
つまり、もしイヌが飼い主の感情を読み取って共有することができたなら、より大切にしてもらえると考えられるからだ。
しかし最近、そうした考え方は変化してきている。

 学術誌『Scientific Reports』に掲載された最新の研究は、イヌと飼い主が触れ合う際にオキシトシンが放出される原因は、イヌと飼い主の間にある絆や経験であることを示している。また、『Frontiers in Psychology』に2019年に掲載された研究では、人間と飼い犬の間で情動伝染が起こる程度は、同じ環境を共有している時間に伴って増加することが判明している。

顔の表情と体臭

 五感もまた、人と犬との情動伝染に影響を与える。
イヌは顔の手がかりよりも身体的な感情表現により多く注目するという研究結果がある一方で、イヌは人間の顔の表情を、人間と同じようなやり方で処理することを示す研究もある。
2018年に『Learning & Behavior』に掲載された研究によると、イヌは6つの基本的な感情――怒り、恐怖、幸福、悲しみ、驚き、嫌悪――を表す人間の顔に応じて、視線や心拍数に変化が表れるという。
「イヌと人間が態度を同調させることはわかっています。
イヌはよく飼い主の自然な動きに合わせて行動するからです。
ですから、イヌが感情を同調させるというのも意外ではありません」。
こう話すのは、米オレゴン州立大学コーバリス校の動物行動学者で、動物科学准教授のモニーク・ユーデル氏だ。
「イヌはわたしたちのことを非常によく観察しています。彼らは人間の視線やボディランゲージだけでなく、わたしたちが発する音や香りにも影響を受けています」
 聴覚に関しては、泣くなどの苦痛の表現や、笑うなどのポジティブな音を聞いたとき、イヌはそのほかの発声や人間以外のものが発する音を聞いたときとは異なる反応を示すことがわかっている。
人間が出すそうした音に触れると、イヌは飼い主や音源の方を見たり、そちらに近づいたりする可能性が高くなる。
 嗅覚に関しては、「イヌは体臭に対して非常に敏感であり、(人間の)糖尿病や、おそらくはてんかんを検知することができると考えられています」とウィン氏は言う。2018年に『Animal Cognition』に掲載された研究では、ラブラドールレトリバーとゴールデンレトリバーを、人間の体臭サンプル3種類(恐怖、幸福、ニュートラルな感情)にさらす実験を行っている。研究者らは、男性被験者にそうした感情を起こさせた後、脇の下からにおいを採取した。


 そして集めたにおいを、イヌが自由に動ける空間(飼い主や見知らぬ人もいる)に、特殊なディスペンサーを使ってエアロゾルとして散布した。
恐怖のにおいにさらされたイヌは、「幸せな」においをかがされたときよりもストレスを感じている行動が増え、心拍数も上昇した。イヌたちはまた、幸せなにおいを嗅いだときの方が、見知らぬ人たちに対してより興味を示した。
 人間の感情を察知するとき、「イヌは多くの場合、視覚、聴覚、嗅覚、そしてだれかが不安になっているときにはおそらく触覚も含めたさまざまな感覚から集めた情報を含む、複合的な合図を使っています」と、コロラド大学ボルダー校の生態学・進化生物学名誉教授マーク・ベコフ氏は話す。

イヌの感情も人にうつるのか?

 ところで、イヌの感情が人間に伝染することがあるかどうかについてはまだよくわかっていない。
ただ「その可能性は高い」と考える専門家もいる。「イヌの幸せがわたしの気分を高揚させることは確かです」とウィンは言う。
ベコフ氏も同意見だ。「わたしも、人間はイヌの感情に影響を受けると思っています。恐怖やストレスの方が伝染しやすい場合もあるでしょう。
しかし、しっぽを振って駆け寄ってきたり、耳を後ろに倒さず前に向かって起こしていたりするときには、イヌの幸せな感情は容易に読み取ることができます」

 イヌを飼っていてもいなくても、人間はイヌの表情からポジティブな感情とネガティブな感情の両方をうまく見分けることができる。その理由のひとつは、特定の感情状態を表す表情の変化が、どちらの種にも共通しているためだ。
 ストレスや緊張が双方向に伝染することを示唆する例として、リード装着時の過剰な反応がある。
リードをつけて散歩しているときに、愛犬がほかのイヌや人、車に向かって吠えたり、唸ったり、突進したりすると、飼い主は恥ずかしい思いをしたり、ストレスを感じたりして緊張し、それがイヌの恐怖心や不安感をさらに煽ることがある。それがまた「イヌが再び同じ行動をとるきっかけとなり」、そこから何度も同じことを繰り返すようになる可能性もあると、ユーデル氏は言う。
 それでも、お互いの感情の起伏を共有することは多くの場合有益だ。
なぜならそれはより深いレベルでのつながりを築く助けとなるからだ。
「わたしたちの祖先にとって、飼い犬が何かについて警告してくれるおかげで迅速に行動できるということには、生死を左右する意味がありました」とウィン氏は言う。「お互いに警告を伝えられるというのは、どちらの種にとってもメリットがあるのです」
 家、生活、家族、活動を共有することは、人間とイヌとのつながりの質を高めてくれる。お互いの感情を共有することは、「相手をよりよく理解する助けとなり、絆を深め、その絆を長期間維持してくれます」とベコフ氏は言う。「イヌと人間が感情を共有することは、社会的な接着剤とも言えるものです」。この「接着剤」が、生涯にわたって人とイヌを結びつける役割を果たしいることはあるだろう。



本文はコチラから。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/100600485/?P=1

ここでPET's THE WORLDからのおしらせです。
まずは。
あっては欲しくないけれど、もしもの場合を考えなくてはならないのが災害。
特に近年は毎年のように日本各地で記録に残る大きな災害が発生しております。
こちら久留米市でも「ペットと一緒に避難が出来る施設」も紹介されていますが・・・・
「全犬種OK」というわけでもない上に、そこまでの交通網が生きているか💦

今回「避難犬お預かり」をさせていただき、希望される方が多数おられましたので。
「今後も避難犬お預かりの対応」をさせていただきます。
2021-08-15-13.jpg

次に。
当店の「公式LINE」への登録された方が増えていますが。
ここで、ご説明させていただきます。

当店「公式LINE」は通常のLINEと違い、メッセージなどで自己申告が無い限りこちらではその存在を把握いたしかねます。
加えて、一斉送信のメッセージは1ヶ月の配信数に制限がございますので、登録だけの方にまで配信しておりますとあっという間に規定値を超えてしまいますので。
メッセージを頂いていない方及びご来店が長期に渡り無いユーザー様への配信はいたしておりません。
以上、ご理解の程宜しくお願い致します。

最後は商品のご紹介。
馬肉再び!!
2021-08-21-03.jpg
お待たせいたしておりました「赤身90%以上の馬肉」入荷!




それでは、またお会いいたしましょう♪

新型コロナに負けずに営業中!
ちょっと変わった<ペットショップ
PET's THE WORLD

http://pets-the-world.jp/

PET's THE WORLD公式LINE 友だち追加で素早く情報をキャッチ!

友だち追加

















































【ネタが無いときゃ躾のお話。】

  1. 2021/08/02(月) 21:16:51|
  2. 店舗日記/躾
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
2021年08月02日(月)

今朝はお散歩画像も手抜きして写していません💦
と言うのは嘘です。

「お散歩GO!」が無い日には、出来る限りフゥーさん達を走らせてあげたいのすが、あまりの暑さに時間的な余裕がないので
撮影は後回し(^^;

では、本日もPET's THE WORLD開店です。

本日最初のご来店ワンコは、今日からのお預かり。
2021-08-02-05.jpg
Tプードルの「エリナちゃん」
前回の体験来店の効果が絶大で、来て早々に馴染んでくれました(^^)

しかし、福岡県でも「蔓延防止」が施行され。
なんだか世間は停滞ムード。

当然店内は”閑散”

看板犬もダレダレ~💦

大あくびしているフゥーさん。

2021-08-02-02.jpg
撮影されているのに気付いたフゥーさん。


2021-08-02-03.jpg
ヤンキーみたいに絡んでくるフゥーさん。

そしてウェアーちゃん。
2021-08-02-04.jpg
普段、あれだけ雑な行動している君には言う資格はないと思う・・・


続いてのご来店は。
2021-08-02-06.jpg
ハバニーズの「レオンくん」

最近「レオン率」高くてゴチャ混ぜになっています💦
出来れば「レオン」の後に一文字付加えてくれると覚えやすい(^^;

例えば「レオンロ」とか、「レオンニ」とか「レオンク」とか。
一文字加えるだけで、なんとも差別化ができちゃったりしますので、皆様も新たなネーミングの際にはご参考に。

ちなみに、もっとオリジナリティーを求めた場合は「合体戦隊レオンガー!」なんかもお勧めです。

っと、まあ色々と書きましたが。

ネタが無いので尺が埋まらないんです💦


というわけで、その尺を埋めるためには「躾講座」

ワンコの躾の基本になる部分は「アイコンタクト」

名前を呼ぶ(コール)、これでワンコの注意を自分に向けて目と目を合わせることて、次の指示(コマンド)がスムーズに伝わります。

では、実例を含めての紹介を。
2021-08-02-09.jpg

毎日のお散歩の中で歩きながらワンコの名前を一度呼びましょう。
呼びかけに反応してこちらを見たら「グ~ド♪」と陽気に褒めます。

こちらを無視するようでしたら、軽くリードを波打たせで名前を呼んでみてください。

注意がこちらに向いたら、やはり「グ~ド♪」
この褒めるをオーナー様は習慣にされるといいでしょう。

そうする事で、ワンコは絶えずオーナー様の存在を意識し「自分は一緒に歩いている」という事を考えます。


よくあるパターンはコチラ。

2021-08-02-07.jpg

オーナーの行動と自分の行動を別に考えて、自分の行きたい方向で行動してしまう。


こんな時は、普段から障害物の直前で呼びかけをして、誘導してあげてください。

2021-08-02-08.jpg

「Call」 「Command」 「judgement」を忘れずに行えばワンコはあなたの指示を聞いてくれます。



本日もご来店の皆様、ありがとうございました。

ここでPET's THE WORLDからのおしらせです。

新たなる「夏季限定メニュー」。

2021-07-20-14.jpg
各種スムージーをご用意いたします。

それと、最近当店の「公式LINE」への登録された方が増えていますが。
ここで、ご説明いたしますが。
当店「公式LINE」は通常のLINEと違い、メッセージなどで自己申告が無い限りこちらではその存在を把握いたしかねます。
加えて、一斉送信のメッセージは1ヶ月の配信数に制限がございますので、登録だけの方にまで配信しておりますとあっという間に規定値を超えてしまいますので。
メッセージを頂いていない方及びご来店が長期に渡り無いユーザー様への配信はいたしておりません。
以上、ご理解の程宜しくお願い致します。




それでは、また明日お会いいたしましょう♪

新型コロナに負けずに営業中!
ちょっと変わった<ペットショップ
PET's THE WORLD

http://pets-the-world.jp/

PET's THE WORLD公式LINE 友だち追加で素早く情報をキャッチ!

友だち追加



































【問題犬を作るのは飼い主】

  1. 2021/07/10(土) 21:12:19|
  2. 店舗日記/躾
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
2021年07月10日(土)

本編とは一切関係がありませんが、日記の尺が空いたので今まで掲載しなかった部分を少しだけ。

まずは、最初に。
下の画像のように家から出て別の場所での生活を嫌がる子供。

たとえば、初めての保育園。


2021-07-10-01.jpg

「嫌がるならやめておこう!」

2021-07-10-04.jpg


そう思う親御さんがいたとして。

その子の将来は?


2021-07-10-10.jpg
幼少期に集団での生活を経験していない場合、新たな環境で馴染めないという状況に。
当然です、コミュニケーションを育成する大事な時期を”奪っている”からです。

しかし、ご安心を。

集団に溶け込めなくても、友達が出来なくても大丈夫!
なぜなら。

2021-07-10-11.jpg

結果として、その子がどうなるか。

2021-07-10-06.jpg

いつまでたっても我がまま放題で親に手を貸してもらえなければ何も出来ない引き篭もりのニートの誕生。

しかし、人間では多くの場合。
「この子の将来を考えたら」
そう思って、集団生活に投げ込む親御さんが多数でしょう。


ところが、これがワンコになるとなぜだか、しないんですよね。

散歩に行かない=外の世界が怖い。
不特定のワンコと交流なし=知らないワンコが怖い。
ねだれば言う事聞いてくれる=暴君誕生。
甘えれば抱っこしてもらえる=自分から行動する必要なし。



結果としては。
2021-07-10-03.jpg
世界の全てが怖いワンコ。

もしくは。

2021-07-10-07.jpg
世界の全てが敵なワンコ。


これって、つまりは。
2021-07-10-05.jpg


ワンコの社会性に大切なのは生後3ヶ月から7ヶ月の期間と言われています。
その期間を逃すと、アトは年齢に応じて大変順応に時間がかかると覚えておいてください。

あなたは「保育園に始めて子供を行かせる時に、嫌がるからと保育園に行かせるのをやめますか?」

ワンコにも将来があります。
「ワンコの将来も考えてあげてください」
もしも、イキモノであるワンコを「永遠の赤ちゃん」として扱いたいのなら、ワンコを飼うのは諦めて”ヌイグルミ”でも抱いていてください。
その方が「一切逆らわず、永遠に可愛いですから」

社会性の構築はもちろん、躾も飼い主の”義務”としてワンコは迎えましょう。

あと、「うちの子は躾がなってなくって・・・他のことも仲良く出来なくて・・・」なんてお話をよく聞きます。

あのね。
「躾は飼い主がしなきゃできません、他のこと仲良くするのも、そういった環境に飼い主が連れて行かなければできません。」

「母さん、オレちょっといってくるよ!」とはワンコは言えません。(行きたくても)
もしも、上記のようなセリフを言うなら「オメーが全部悪い」と私は言います。

出来れば多くのワンコと上手にコミュニケーションをとれ、仲良く手切るような育て方をしてくださいね。
2021-07-10-08.jpg


以上、近年によく見かける飼い主様に対してのPET's THE WORLDの見解です。
※この手の話を他の項目にまで広げるととんでもない長さになるので、このあたりで。

2021-07-10-12.jpg

2021-07-10-13.jpg

それでは、本日のPET's THE WORLD♪
では、本日最初のご来店ワンコの登場です♪

なぜかテーブルの下がお気に入り。
2021-07-10-14.jpg
チワワの「コナツちゃん」

続いては、今日は寄り目になってません。
2021-07-10-15.jpg
Tプードルの「クローバーくん」

以前のキャラの面影なし・・君に何があったんだ?
事務所の方針か?
2021-07-10-16.jpg
元・お嬢様キャラのMダックス「コムギちゃん」


本日もご来店の皆様、ありがとうございました♪



ここでPET's THE WORLDからのおしらせです。
欲しい人はすごく欲しい。
欲しくない人には「ふ~ん」な商品。
「お散歩時」や「訓練時」にすばやく、的確にトリーツを出せるミニポーチ。
2021-07-03-01.jpg
ベルトに通す必要がありますので、女性には「ちょっと・・」と思われる面もありますが、かなり使い勝手がよい商品です。

こちらの商品をなんと800円でご提供!
店内にサンプルというか、私yasu♪の腰に着いていますのでご興味がある方は一声掛けていただければ幸いです。


では、また明日お会いいたしましょう♪

新型コロナに負けずに営業中!
ちょっと変わった<ペットショップ
PET's THE WORLD

http://pets-the-world.jp/

PET's THE WORLD公式LINE 友だち追加で素早く情報をキャッチ!

友だち追加

































【誰がリーダー?】

  1. 2021/04/19(月) 21:39:07|
  2. 店舗日記/躾
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
2021年04月19日(月)

今日は普段と違って、ちょっとばかり躾のお話を。

まず大事なのは「ワンコに対して貴方がリーダーである事」

群れで生活する狼の子孫であるワンコにとって、自分の上に存在するリーダーはメンタル的にも存在することが精神の安定をもたらすものです。

可愛がるのは大事ですが、それが「甘やかし」になるとワンコは”自分がリーダー”と思いがちでオーナーの指示に対してまともには従わない状態となります。

そのわかりやすい例がお散歩での「人とワンコの位置関係」

よく見かける光景ですが、ワンコが前を歩き、オーナーが引っ張られている状況。

この場合、主導権を持っているのはワンコ。
つまりは”ワンコがリーダー”


当店での「躾判定」ではこの時点でその躾は「0点」

躾は普段からの積み重ねでなし得るもの、毎日のお散歩の中でリーダーシップを獲得する必要があります。


この状態より若干改善されたのがこちら。


2021-04-19-02.jpg

引っ張りまわしてはいない状態ですが、やはりワンコの「こっちへ行く」が主導を握っています。
その判定には”リードの状態”がわかり易いでしょう。

ピンッと張ったリードは、それ自体が行き先をワンコが示している証拠。


では、どんな官たちが理想かといいますと。

2021-04-19-03.jpg
リードは緩み、ワンコの位置は人間より後ろ。
どの方向に向かうのかをオーナーにアイコンタクで聞いてくる状態。

では、そういった形にワンコを躾るにはどうするか?

答えは簡単!

自分よりも前に出ようとするワンコには「NO!」と伝えて後ろに下がらせてください。
そして、後ろにいる間は「GOOD♪GOOD♪」とほめ続け、名前を読んでアイコンタクトが取れれば、これも「GOOD♪GOOD♪」

ですので、躾を実行しているオーナー様は散歩中ブツブツとなにかしゃべっています(笑)

必要なのは3つ。
●アイコンタクトをしっかり取れているか。
●だれが指示を出すか。
●出来た時にはちゃんと褒めているか。

「呼んで」「指示をして」「褒める」(もしくは叱る)

この基本がしっかりとしていれば、様々なコマンドにも的確に応えてくれるワンコになります。


では、皆様もちゃんとした躾をご希望でしたら上記を実践お願い致します。

※ちなみにワンコには「言語の概念」はありませんので指示の全ては「合図」になります。
「おいで」「おいでったら」「おいでよ」はワンコには全て別の合図となりますのでどれだけ指示を単純に出来るかも躾のポイント。



さてさて、前置きが長くなりましたが本日のPET's THE WORLD開店です。

本日最初のご来店ワンコは。
初来店となられます。

2021-04-19-04.jpg
Tプードルの「クータくん」
ご近所にお住まいということですので今後とも宜しくお願い致します♪


では、また明日・・・



ってσ( ̄。 ̄) エッ?

2021-04-19-05.jpg



本日もご来店の皆様、ありがとうございました(^^)
皆様のまたのご来店をお待ちいたしております♪


ここでPET's THE WORLDからのお知らせです。

2021-04-04-06.jpg
ドライヤーとブラシが一体化した商品。
片手でワンコを保持しながらブラッシングでドライできる!
これまでドライヤーとブラシを両手で持ちながら逃げるワンコを乾かしていたのが嘘のような魅惑のアイテム。

店内にてサンプルがございますのでお試しを♪

更には、春も過ぎて初夏の気候になってきたという事で「気分ご飯」も新しく。

エゾ鹿シチュー2021
久しぶりの「エゾ鹿」!
更に進化したエゾ鹿シチューをお試しアレ♪


加えまして。
カフェでもご提供させて頂いております「エゾ鹿サイコロステーキ」
こちらのパックが発売されましたので、当店でも一般販売をさせていただきます。

2021-01-31-21.jpg
一袋200gの冷凍されたキューブ状成形肉となりますのでお入用の際はお声がけをお願い致します。

更に更に、ゴールデン・ウイーク中の営業日のお知らせ。
GW中は4月29日(木)~5月5日(水)まで休まず営業!!


では、また明日お会いいたしましょう♪

新型コロナに負けずに営業中!
ちょっと変わった<ペットショップ
PET's THE WORLD

http://pets-the-world.jp/

PET's THE WORLD公式LINE 友だち追加で素早く情報をキャッチ!

友だち追加

























NEW ENTRY  | BLOG TOP |  OLD ENTRY



PET's THE WORLD公式LINE

友だち追加